介護業界はブラックすぎ!ブラック企業が多い理由 更新日:2022年6月19日 公開日:2021年8月29日 裏話 みなさんは「介護」という仕事にどのようなイメージをお持ちでしょうか。 良い印象を持っている方がいる一方で、悪い印象の方も一定数いることと思います。今回は介護業界でブラックすぎとなぜ思われてしまうのか、ブラッ […] 続きを読む
介護職で転職を大失敗!失敗したらやるべきこと 公開日:2021年8月28日 転職術 勇気をもって転職したものの、理想と現実のギャップで苦しんでしまい結果的に失敗してしまったと感じている方、いらっしゃることと思います。 どの業界でもいえることですが、職場には良い環境もあれば、いわゆるブラックといわれる職場 […] 続きを読む
シングルマザーで介護職|夜勤を続けていく秘訣をまとめてみました 公開日:2021年8月27日 仕事術 シングルマザーで子育てをしながら介護の夜勤業務もこなしているという方、何かと苦労が多いことと思います。 大変なことが多い一方、周囲の人から理解を得て仕事と子育てをうまく両立しながら生活されている方もいらっし […] 続きを読む
介護士は何歳まで働くことが出来るのか? 公開日:2021年8月23日 仕事術 介護士は何歳まで現役で働くことができるのか、現役の方なら一度は考えたことがあるのではないでしょうか? 現在、年金が受給できる年齢は65歳からですが、今後さらに引き上げられる可能性があり、老後の […] 続きを読む
通所介護(デイサービス)には人員基準があるのをご存じでしたか? 公開日:2021年8月20日 仕事術 通所介護(デイサービス) には、決められた人員基準があることをご存知でしょうか? 人員基準を満たしていなければ行政から介護報酬を受け取ることができず適切な介護サービスの提供が出来なくなってしまいます。 今記 […] 続きを読む
介護職には傾聴・受容・共感の3つが大切 公開日:2021年8月16日 仕事術 傾聴・受容・共感という言葉、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 この言葉は、国家資格である介護福祉士試験おいても出題される大切な知識です。 老人施設によっては、傾聴を専門に行う「コンシェルジュ」と […] 続きを読む
女性介護士の育休の取り方と育休明けの働き方 公開日:2021年8月12日 仕事術 出産は人生において大切な出来事の1つです。 特に女性にとっての出産は、生活スタイルが大きく変わることになり、人生のターニングポイントといっても過言ではありません。 介護士として日々活躍されてる方のなかにも、 […] 続きを読む
介護職は転職回数が多くても不利にならない!? 公開日:2021年8月12日 転職術 転職回数が多く悩まれている方も多いのではないでしょうか。 日本では転職をうまく活用しながら、自分のキャリアアップする方も増えてきており、介護業界でも同じことがいえます。 介護業界は85%の人が […] 続きを読む
介護リーダーの役割|あなたは向いている?向いてない? 公開日:2021年8月12日 仕事術 介護主任とも呼ばれる介護リーダーですが、どのような役割をこなしているかご存知の方は少ないのではないでしょうか? 実際に私も一般の介護職として働いていた時は「どんな仕事をしているんだろう?」と疑 […] 続きを読む
介護リーダーを辞めたいと思ったらやるべきこと5選 公開日:2021年8月8日 仕事術 介護職員をまとめる役割の介護リーダーですが「自分はリーダーには向いていない…」と感じ、介護リーダーを辞めたいと考えたことのある人は多いのではないでしょうか。 今回はそんな方に向けて『介護リーダ […] 続きを読む
介護福祉士の勉強はいつから始めた方が良いのか知っていますか? 公開日:2021年8月8日 仕事術 「介護福祉士国家試験の勉強はいつから始めたらいいんだろう?」 このように考えている人は多いのではないでしょうか。 今回は『介護福祉士国家試験の勉強を始める時期』を解説します。 & […] 続きを読む
介護職の女性はモテる!男性がお付き合いするメリットとは 公開日:2021年8月7日 裏話 皆さんは献身的に高齢者のお世話をしている女性に魅力を感じたことはありませんか? そこで今回は、過去に多くの素敵な女性介護士を見てきた現役介護士の私が、『介護職の女性がモテる理由』について解説し […] 続きを読む