2024年介護報酬改定をわかりやすく解説|メリット・デメリットは? 更新日:2023年9月20日 公開日:2023年9月8日 裏話 こんにちは、介護福祉士みきこです。 介護保険制度は、高齢者や障害者の生活を支える重要な制度です。 2024年4月1日には、介護報酬が改定されどのようになるのか注目されています。 […] 続きを読む
介護現場の「ダメなサ責」が引き起こす問題とは? 公開日:2023年5月14日 裏話 こんにちは、介護福祉士みきこです。 私は介護福祉士として、数多くの介護現場で働いてきました。 その中で、とても残念なことに、「ダメなサ責」が存在していることを目の当たりにしました。 今回は、私 […] 続きを読む
介護士の給料が上がる!2023年の岸田総理の動向を大予想! 更新日:2023年5月3日 公開日:2023年4月30日 裏話 こんにちは、介護福祉士みきこです。 介護福祉士として、今後の岸田総理の動向に注目しています。 岸田総理は、2021年9月に行われた自民党総裁選で当選し、新たな首相に就任しました。 そのため、介 […] 続きを読む
ケアマネの今後はどうなる?将来性を考えてみた! 更新日:2023年3月9日 公開日:2023年3月5日 裏話 こんにちは、介護福祉士みきこです。 今回はケアマネージャーの今後について考えてみました。 介護業界は必要な状況になっていますが、それを感じ取れてない方が多数。 ケアマネは本当に必要な場面がある […] 続きを読む
機能訓練指導員は「きつい!」1人の在籍って扱いが粗末すぎない!? 公開日:2023年2月18日 仕事術裏話 こんにちは、介護福祉士みきこです。 今回は特別養護老人ホームやデイサービスセンターにとってとても必要は機能訓練指導員についてお話していきます。 特に「機能訓練指導員はきつい!」と言われる事があ […] 続きを読む
特養の3ヵ月ルール|やっぱり退所?それとも入所可能? 更新日:2023年6月11日 公開日:2023年2月5日 介護事情裏話 こんにちは、介護福祉士みきこです。 今回は特養の3ヵ月ルールについて考察していきます。 難しい事ではありますが、利用者さんが3ヵ月を超えて入院した場合、退院後再び受け入れるかどう […] 続きを読む
介護施設の倒産の前兆の見極め方|あなたの介護施設も要注意?! 更新日:2023年6月11日 公開日:2022年10月2日 介護事情裏話 皆さんこんばんは、介護福祉士みきこです。 あなたが利用している、もしくはアナタの両親が利用している介護施設は大丈夫ですか? これから高齢者が増えてくる、それとともに介護施設が増えているのは本当 […] 続きを読む
訪問介護は若いヘルパーには無理?私の体験談も交えて解説していきます 公開日:2022年3月26日 仕事術裏話 訪問介護とは利用者の家に行き、サービスを行う仕事です。 訪問介護には、大きく分けて「身体介護」「生活援助」「通院・外出介助」の3つの業務があり、超高齢化社会の現在、高齢者が在宅で生活を続ける上で訪問介護はと […] 続きを読む
一言!政府の賃上げ一桁足りない!介護現場をなめてるのか? 公開日:2022年1月2日 裏話 介護現場は深刻な人手不足や、低賃金といったように常に過酷な環境にあるといえます。 超高齢化の日本において、介護業界のテコ入れは喫緊の課題であり、政府も賃上げなどの対応を試みてるものの十分でないのが実情です。 […] 続きを読む
介護職のぎっくり腰は労災になる!その後はどうなる? 公開日:2021年9月23日 仕事術裏話 介護の仕事を続けていくうえで、一種の職業病ともいえる「ぎっくり腰」。 正式名称を急性腰痛症といい、介護職の方の中には経験した方も多いのではないでしょうか。 ぎっくり腰は労災になる […] 続きを読む
介護職員処遇改善加算の対象になる職員は?パートでもなれるの? 公開日:2021年9月5日 裏話 介護職員処遇改善加算とは、介護職員の給料を少しでも上げるための制度です。 厚生労働省の発表では、介護人材の需要は今後も増えていくことが予想されており、将来的に不足していく介護職員への対応策の1つとして始まり […] 続きを読む
介護業界はブラックすぎ!ブラック企業が多い理由 更新日:2022年6月19日 公開日:2021年8月29日 裏話 みなさんは「介護」という仕事にどのようなイメージをお持ちでしょうか。 良い印象を持っている方がいる一方で、悪い印象の方も一定数いることと思います。今回は介護業界でブラックすぎとなぜ思われてしまうのか、ブラッ […] 続きを読む