介護施設はクリスマス会等の季節イベントで残業はいらん! 公開日:2024年12月7日 介護事情仕事術裏話 こんにちは、現役介護福祉士のみきこです。 今回は、介護施設で行われるクリスマス会や夏祭りなどの季節イベントについて、現場で働く職員としての視点から、問題点と改善策をお話しします。 結論としては […] 続きを読む
国が介護職のワンオペ夜勤を認めた背景とその問題点を考える 公開日:2024年12月2日 介護事情 こんにちは、私は女性介護福祉士みきこです。 この仕事を選んでよかったと思う反面、解決が必要な問題も多くあります。 その中でも「ワンオペ夜勤」は、職員の負担が大きく利用者の安全面でも疑問が残る制 […] 続きを読む
家族の差し入れに注意!何故食べてはいけない物を毎回持ってくる! 公開日:2024年12月1日 介護事情裏話 介護施設で働く女性介護福祉士として、日々の業務でさまざまなご家族と接する中で、利用者様に対する差し入れの問題に直面することがあります。 特に、「食べてはいけない」と何度も伝えている食品が繰り返し持ち込まれる […] 続きを読む
「工夫しろ!」は危険信号!辞めるべき理由と見切りをつけるタイミング 公開日:2024年11月25日 介護事情転職術 こんにちは、介護福祉士みきこです。 介護の現場で「工夫しろ!」という言葉を耳にしたことがある人は少なくないでしょう。 この言葉は、一見すると現場の創意工夫を促す建設的な指示のようにも聞こえます […] 続きを読む
【一発解決!】利用者さんが帰宅したくなった時の裏ワザ! 公開日:2024年11月25日 介護事情仕事術 こんにちは、介護福祉士みきこです。 介護の現場では、利用者さんが突然「家に帰りたい」と強い帰宅願望を訴えることがあります。 このような状況は特に夜勤中に起きることが多く、介護職員にとっては大き […] 続きを読む
【面会が月1で10分!】ケアマネージャーへの支払いは必要なのか? 公開日:2024年11月25日 介護事情裏話 こんにちは、介護福祉士みきこです。 介護保険制度の中で、ケアマネージャー(介護支援専門員)は重要な役割を担っています。 しかし、その働きに対して利用者から支払いを求められるべきなのかについては […] 続きを読む
認知症の方が妄想で暴言を吐くのは介護する側が原因だって!? 公開日:2024年11月24日 介護事情 こんにちは、介護福祉士みきこです。 認知症の方が妄想や暴言を口にする場面は、介護に携わる者にとって避けられない現実の一つです。 それは家族であれ、介護職であれ、経験した人々の多くが共通して抱え […] 続きを読む
【超大変!】居宅のケアマネさんがどんどん要支援を返してくる 公開日:2024年11月23日 介護事情 こんにちは、介護福祉士みきこです。 介護現場で働くケアマネジャーにとって、要支援のプラン作成や対応における課題が増大しています。 特に、居宅のケアマネジャーが次々と要支援の業務を地域包括支援セ […] 続きを読む
【止まらない虐待!】介護職員による虐待が6年度の調査開始以来過去最多! 公開日:2024年11月23日 介護事情 2023年度に介護施設職員による高齢者虐待が過去最多を記録したというニュースが報じられ、多くの人が驚きや憤りを感じたことでしょう 介護の現場に身を置く私としても、この問題は他人事ではなく、心を痛めながらも、 […] 続きを読む
【崩壊寸前!】訪問介護サービス事業者が次々倒産の危機! 公開日:2024年11月23日 介護事情 こんにちは、介護福祉士みきこです。 訪問介護業界が崩壊の危機に瀕しています。 2024年度の介護報酬改定で、訪問介護の基本報酬が引き下げられたことが業界に大きな衝撃を与えました。 […] 続きを読む
【要介護1・2が軽度!?】軽度者の訪問・通所を介護給付の対象外に! 公開日:2024年11月17日 介護事情 要介護1・2の高齢者は「軽度者」と財務省が位置付けることに本当に驚きと怒りを感じます! 参考 財務省 社会保障より 現場にいる私たち介護福祉士から見れば、この判断はまったく実情に合っていません […] 続きを読む
ケアマネの24時間対応は確かに不要か!?必要性と負担について考える 公開日:2024年11月13日 介護事情裏話 こんにちは、介護福祉士みきこです。 介護現場において、ケアマネジャー(以下、ケアマネ)の役割は非常に重要です。 しかし、現在の制度では特定事業所加算を取得するための要件として、ケアマネに24時 […] 続きを読む