訪問介護の2時間ルール|例外は?新しい制度があるのか!? 公開日:2023年5月3日 仕事術 こんにちは、介護福祉士みきこです。 今回は訪問介護の2時間ルールに関してお話していきます。 制度が改正され良くはなってきてはいますが、まだまだ改善の余地もありますよね。 時には例 […] 続きを読む
ショートステイを嫌がる人へ:今日からできる解決方法とは! 公開日:2023年4月22日 仕事術 こんにちは、介護福祉士みきこです。 ショートステイを利用される方、特に初めて利用される方ってとても不安な状態になっている事が多いです。 ショートステイを嫌がるのは自然な流れだと私は考えています […] 続きを読む
訪問介護のあいまいなゾーン!私の体験談と解決していく方法 公開日:2023年4月8日 仕事術 こんにちは、介護福祉士みきこです。 私は介護福祉士として、高齢者や障がい者の自宅で生活するための支援サービスである訪問介護をしていた経験があります。 訪問介護は、利用者との密な関係性が必要不可 […] 続きを読む
機能訓練指導員は「きつい!」1人の在籍って扱いが粗末すぎない!? 公開日:2023年2月18日 仕事術裏話 こんにちは、介護福祉士みきこです。 今回は特別養護老人ホームやデイサービスセンターにとってとても必要は機能訓練指導員についてお話していきます。 特に「機能訓練指導員はきつい!」と言われる事があ […] 続きを読む
リハプランで通所介護計画書!個別機能訓練加算の算定やLIFE提出に 更新日:2023年3月25日 公開日:2023年2月12日 仕事術 こんにちは、介護福祉士みきこです。 「リハプラン」という介護支援ソフトに興味を持ち、 もっとこの商品について詳しく調べたい 実際にこの商品を使っている事業所職員の感想が知りたい 結局のところ私 […] 続きを読む
ユニット型特養は仕事がきつい!仕事の内容を知って唖然!? 公開日:2023年1月30日 仕事術 こんにちは、介護福祉士みきこです。 ユニット型の特養は、仕事の内容がきついと言われていますが、その理由は一体どういったもかご存じでしょうか? 利用者の方から見れば、従来型より生活 […] 続きを読む
介護福祉士を雇うメリット|今必要とされてきている理由とは 更新日:2022年10月16日 公開日:2022年6月4日 仕事術 皆さんこんにちは、介護福祉士みきこです。 介護求人を見ると「介護福祉士」「介護福祉士あればなお可」という募集要件をよく目にします。 資格があれば良いということは分かりますが、雇う側にとってどの […] 続きを読む
訪問ヘルパーとは|仕事内容を解説していきます 公開日:2022年3月31日 仕事術 皆さんこんにちは、介護福祉士みきこです。 2015年の介護保険制度の改正で「地域包括ケア」の取り組みが始まりました。 国が在宅介護や在宅医療を推進していることから、訪問ヘルパーの需要は年々増加 […] 続きを読む
訪問介護は若いヘルパーには無理?私の体験談も交えて解説していきます 公開日:2022年3月26日 仕事術裏話 訪問介護とは利用者の家に行き、サービスを行う仕事です。 訪問介護には、大きく分けて「身体介護」「生活援助」「通院・外出介助」の3つの業務があり、超高齢化社会の現在、高齢者が在宅で生活を続ける上で訪問介護はと […] 続きを読む
社会福祉主事任用資格の証明書って何?どおすればなれるの 公開日:2022年3月22日 仕事術 社会福祉主事任用資格という言葉をご存知でしょうか。聞いたことはあるものの、いまいち内容を知らないという方も多いはず。 社会福祉主事任用資格の証明書として認められるものはいくつかあり、就職の際に求められること […] 続きを読む
訪問ヘルパーが嫌な利用者に出会った時にどうすればいい? 公開日:2022年3月20日 仕事術 こんにちは♪ 介護福祉士みきこ(@sato13nowa)です。 訪問ヘルパーは多くの場合、利用者の家に一人で出向きサービスを提供します。 しかし、初めて担当する利用者の家には他のヘルパーに同行 […] 続きを読む
社会福祉主事を最短で取得する方法と仕事内容は? 更新日:2022年3月13日 公開日:2022年3月12日 仕事術 こんにちは♪ 介護福祉士みきこ(@sato13nowa)です。 社会福祉主事に興味を持ったものの、最短取得の方法や、制度がややこしくていまいちよく分からないという声をよく耳にします。 &nbs […] 続きを読む