車椅子のまま食事が良いのか?車椅子で食事するメリットとは? 公開日:2025年3月8日 仕事術 こんにちは、介護福祉士みきこです。 介護の現場では、「車椅子のまま食事をするのがいいのか、それとも椅子に移乗したほうがいいのか?」という問題がよく議論されます。 利用者にとって安全で快適な食事 […] 続きを読む
サービス介助士の新規受講申込を考えている方へ 公開日:2025年2月9日 仕事術転職術 こんにちわ、介護福祉士みきこです。 「高齢者や障害のある方への適切な接し方や介助を学びたい」と思ったことはありませんか? 介護や福祉の現場だけでなく、接客業や公共交通機関など、さまざまな場面で […] 続きを読む
管理者に信頼されている介護職員は実はお人よしすぎる!? 公開日:2025年1月11日 仕事術裏話 こんにちわ、介護福祉士みきこです。 介護の現場で「信頼されている職員」と聞くと、仕事ができる、文句を言わない、いつも頼りにされる――そんなイメージを思い浮かべる方も多いかもしれません。 しかし […] 続きを読む
【18禁グッズあり!?】買い物代行にて利用者さんに頼まれた知人の話 公開日:2025年1月7日 仕事術裏話 こんにちは、介護福祉士みきこです。 介護職員が行う買い物代行は、利用者の日常生活を支えるために欠かせない業務です。 しかし、中には予想外の依頼をされることもあります。 特に、18 […] 続きを読む
お風呂に入ってほしいなら・・文句を言う利用者は後回しだ! 公開日:2025年1月6日 仕事術 こんにちは、介護福祉士みきこです。 「お風呂に入ってほしいなら1万円持ってこい」なんて言われたら、どう対応しますか? 介護の現場では、利用者さんから理不尽な要求や横柄な態度に振り回されることが […] 続きを読む
【絶対に存在する!】不平不満を言うお局はどこの介護現場にもいる? 公開日:2025年1月6日 仕事術裏話 こんにちは、介護福祉士みきこです。 介護の現場で働いていると、不平不満を言い続ける「お局(おつぼね)」の存在に悩まされることがあります。 彼女たちは自分の意見が絶対正しいと思い込み、周囲にその […] 続きを読む
訪問看護の都合でヘルパーの時間を変えさせようとするのやめてくれ! 公開日:2024年12月28日 仕事術裏話 介護現場では、訪問看護の都合でヘルパーの時間を変更させられることが珍しくありません。 しかし、こうした行為は利用者だけでなく、ヘルパー自身にも大きな負担をかけています。 訪問看護とヘルパーはどちらも利用者を […] 続きを読む
転倒事故は利用者は痛い思いをするなんて偉そうな事言うな! 公開日:2024年12月21日 仕事術 こんにちは、介護福祉士みきこです。 介護現場で働いていると、避けられない課題のひとつとして「利用者の転倒事故」があります。 転倒事故は、利用者にとって身体的な痛みや生活への影響をもたらすだけで […] 続きを読む
退職届を出すと「待ってほしい」と言われたらアナタはどうする? 公開日:2024年12月15日 仕事術 こんちちは!、介護福祉士みきこです。 介護の現場で働いていると、退職の意思を伝えた際に「次の人が入るまで待ってほしい」や「少なくともあと3ヶ月はいてくれないか」と引き止められることが多々ありま […] 続きを読む
ケアマネは「兼務」だけはしてはいけない未来について 公開日:2024年12月8日 仕事術 こんにちは、介護福祉士みきこです。 私は介護福祉士として働いていますが、現場で知り合うケアマネージャー(以下ケアマネ)の知人たちからよく聞くのが、「兼務」という働き方の大変さについてです。 特 […] 続きを読む
ヘルパーを守ってくれない事業所なんて潰れてしまえ!と言いたい! 公開日:2024年12月8日 仕事術裏話 介護現場で働いていると、理不尽な状況に直面することがあります。 利用者やその家族からの暴言や恫喝、時には暴力…。 こんな厳しい環境の中で、「事業所が守ってくれない」という状況に追い詰められたら、どう感じるで […] 続きを読む
40件以上担当は可能?ケアマネは何件まで担当するのが妥当なのか? 公開日:2024年12月7日 仕事術 こんにちは、介護福祉士みきこです。 ケアマネジャー(以下ケアマネ)の業務は、単なる書類仕事だけではなく、利用者やその家族との対話、モニタリング、サービス調整、さらには突発的な問題対応まで多岐に […] 続きを読む