ケアマネが少ない給料から更新料5万円以上取られるのおかしくね!? 更新日:2024年12月15日 公開日:2024年12月14日 裏話 こんちちは!、介護福祉士みきこです。 知人のケアマネージャー(以下、ケアマネ)の話を聞いて感じたことがあります。 それは「ケアマネの更新制度に関わる負担が、あまりにも理不尽ではないか」というこ […] 続きを読む
ケアマネは「兼務」だけはしてはいけない未来について 公開日:2024年12月8日 仕事術 こんにちは、介護福祉士みきこです。 私は介護福祉士として働いていますが、現場で知り合うケアマネージャー(以下ケアマネ)の知人たちからよく聞くのが、「兼務」という働き方の大変さについてです。 特 […] 続きを読む
40件以上担当は可能?ケアマネは何件まで担当するのが妥当なのか? 公開日:2024年12月7日 仕事術 こんにちは、介護福祉士みきこです。 ケアマネジャー(以下ケアマネ)の業務は、単なる書類仕事だけではなく、利用者やその家族との対話、モニタリング、サービス調整、さらには突発的な問題対応まで多岐に […] 続きを読む
【ケアマネ対象外!】一時金1人あたり約 5.4万円を支給の目的は!? 公開日:2024年11月30日 裏話 こんにちは、介護福祉士みきこです。 来ましたね!ケアマネ差別! 政府が発表した補正予算案で、介護職員への一時金支給が明らかになりました。 常勤の介護職員に対して、約5.4万円の一 […] 続きを読む
【面会が月1で10分!】ケアマネージャーへの支払いは必要なのか? 公開日:2024年11月25日 介護事情裏話 こんにちは、介護福祉士みきこです。 介護保険制度の中で、ケアマネージャー(介護支援専門員)は重要な役割を担っています。 しかし、その働きに対して利用者から支払いを求められるべきなのかについては […] 続きを読む
【超大変!】居宅のケアマネさんがどんどん要支援を返してくる 公開日:2024年11月23日 介護事情 こんにちは、介護福祉士みきこです。 介護現場で働くケアマネジャーにとって、要支援のプラン作成や対応における課題が増大しています。 特に、居宅のケアマネジャーが次々と要支援の業務を地域包括支援セ […] 続きを読む
ケアマネの24時間対応は確かに不要か!?必要性と負担について考える 公開日:2024年11月13日 介護事情裏話 こんにちは、介護福祉士みきこです。 介護現場において、ケアマネジャー(以下、ケアマネ)の役割は非常に重要です。 しかし、現在の制度では特定事業所加算を取得するための要件として、ケアマネに24時 […] 続きを読む
【ケアマネが悪者!】簡単にケアマネに相談してって言わないで! 公開日:2024年11月9日 介護事情 こんにちわ!介護福祉士みきこです。 介護現場で働く中で、ケアマネージャー(ケアマネ)が悪者扱いされることが多々あります。 ここでは、女性介護福祉士として長年働いてきた私が、日頃抱えているモヤモ […] 続きを読む
介護保険証はケアマネに預けるのは間違いなのか!? 更新日:2023年3月19日 公開日:2023年3月18日 介護事情 こんにちは、介護福祉士みきこです♪ 介護保険証の正式名は、「介護保険被保険者証」と言い「介護保険証」と呼ばれることが多いのですが、ケアマネに預けることに対して不安を感じてる方って結構いらっしゃ […] 続きを読む
ケアマネの今後はどうなる?将来性を考えてみた! 更新日:2023年3月9日 公開日:2023年3月5日 裏話 こんにちは、介護福祉士みきこです。 今回はケアマネージャーの今後について考えてみました。 介護業界は必要な状況になっていますが、それを感じ取れてない方が多数。 ケアマネは本当に必要な場面がある […] 続きを読む
主任ケアマネージャーになるには?将来性はあるの? 公開日:2021年10月29日 仕事術 主任ケアマネージャーになるにはどのようなステップを踏めばよいかご存知でしょうか? 通常のケアマネージャーの上位資格である主任ケアマネージャーは、実務経験などの要件があるものの試験自体はなく、ケアマネの資格さ […] 続きを読む
主任ケアマネージャーに求められるものとは? 公開日:2021年10月17日 仕事術 ケアマネージャー(ケアマネ)の中でもさらに専門的な知識を有する「主任ケアマネージャー」。 取得には実務経験などのハードルがありますが、2006年の創設から保有者は少しずつ増えてきています。 そんな主任ケアマ […] 続きを読む