介護福祉士 ホームヘルパー 違い

介護福祉士 資格証

 

みなさんは介護福祉士ホームヘルパー違いについて、明確に理解していますか?

今回は意外と知らない、介護福祉士とホームヘルパーの違いについて細かく解説します。

記事の後半ではホームヘルパーが介護福祉士になるメリット・デメリットを解説していきます。

それでは本文に進んでいきましょう。

 

介護福祉士とホームヘルパーの違いとは

 

介護福祉士 ホームヘルパー

 

介護福祉士

介護福祉士とホームへルパーは似ている部分もありますが、大きな違いもあります

 

介護福祉士とホームヘルパーの違いを項目別にわけたので違いを見ていきましょう。

 

 

資格の違い

 

介護福祉士資格は介護職の資格で、唯一の国家資格です。

そして介護福祉士とは、介護福祉士国家試験に合格し、介護福祉士資格を保有している介護士です。

介護福祉士国家試験を受験するにはいくつかの条件を満たす必要があるため、誰でも簡単に介護福祉士になれるというわけではありません。

 

一方でホームヘルパーは、介護職員初任者研修や介護職員実務者研修を修了している介護士のことをいいます。

介護職員初任者研修や介護職員実務者研修は誰でも受講することができるので、介護福祉士資格とは違い研修さえ修了すれば誰でもホームヘルパーになることができます。

 

 

就職先に違いがある?

 

介護福祉士の就職先は特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護月有料老人ホーム、デイサービス、グループホームといった入所施設の事業所もしくは通所介護事業所が主な就職先となります。

 

一方、ホームヘルパーの就職先は訪問介護事業所が主な就職先になります。

 

 

仕事内容の違い

 

介護 仕事内容 違い

 

介護福祉士の仕事内容は食事や入浴の補助、オムツ交換などを行う身体介助、部屋の掃除や身の回りの整理を行う生活援助、利用者や利用者家族から生活や介護の相談を受けるメンタルケアが主な仕事になります。

 

ホームヘルパーの仕事内容は食事やオムツ交換、排泄の補助などを行う身体介護、自宅の掃除や身の回りの整理、食材の買い出しや料理などの生活援助などが主な仕事内容です。

 

 

働く場所の違いは?

 

介護福祉士は主に働く場所は特別養護老人ホーム、介護老人保健施設などの入所施設の事業所か、デイサービス、デイケアなどの通所介護事業所といった施設内で働くことになります。

 

一方でホームヘルパーの働く場所はというと、利用者の自宅や介護サービス付き高齢者住宅、有料老人ホームなどです。

基本的には、自分が勤務している訪問介護事業所(ヘルパーステーション)から利用者が生活している場所に出向き、身体介護や生活援助の介護サービスを提供することになります。

 

 

 

給料や担当も違ってくる?

 

介護士 給料 担当

 

介護福祉士

介護福祉士とホームヘルパーの給料や担当する利用者の違いもあるので解説していきます

 

 

介護福祉士とホームヘルパーの給料の違い

 

介護福祉士やホームヘルパーは、住んでいる地域や勤めている事業所等の条件によって、年収は大きく変わります。

一般的な介護福祉士の年収は約340万円〜400万円だと言われています。

一方でホームヘルパーの年収はというと、約250万円〜330万円ほどです。

 

介護福祉士

注目してほしいのは、介護福祉士の年収の幅と比べてホームヘルパーの年収の幅が大きい事にあります

 

先ほど仕事内容の違いでも少し触れましたが、ホームヘルパーの仕事は身体介護と生活援助の2種類に分けることができます。

そして身体介護と生活援助の時給を比較すると、身体介助1,300円〜2,000円で生活援助は1,200円〜1,400円となっています。

なので身体介護に従事するホームヘルパーのほうが年収は高くなります。

 

 

介護福祉士とホームヘルパーの担当の違い

 

介護福祉士が担当する利用者は勤めている事業所のよって変わりますが、主に要介護度の高い利用者を担当することが多くなります。

 

介護福祉士

なぜかというと、介護施設を利用する利用者というのは自宅での生活が困難な場合が多いからです

 

普通に考えるとわかるのですが、自宅で生活できる方は介護施設を利用したりはしません。

自宅で生活することが難しい何らかの理由があるので、介護施設を利用しているのです。

なので介護福祉士が担当する利用者というのは、要介護度の高い方が多い傾向になります。

 

一方でホームヘルパーが担当する利用者というのは、介護福祉士が担当する利用者と比べると要介護度は低くなる傾向があります。

理由は在宅生活をしている方が利用者だからです。

自宅で生活ができているということは、基本的には在宅生活に大きな問題がないということです。

 

とはいえ何でも自分でできているのかというと、実際はそうではありません。

「腰が痛くて部屋の掃除が一苦労です…」「最近は買い物に行くのが大変になってきた…」というように、自宅で生活はできているけど、自分の身の回りのことができなくなってきたという問題を抱えている方は多いです。

 

介護福祉士

このように『今は何とか自宅で生活できているけど、少し大変になってきた…』という方が、ホームヘルパーの担当になります

 

 

 

ホームヘルパーが介護福祉士になるメリット

 

ホームヘルパー 介護福祉士 メリット

 

ホームヘルパーが介護福祉士になるメリットがあります。

 

特に

・サービス提供責任者になりやすい

・収入が上がる

・転職が有利になる

の3つがメリットと言えます。

それでは見ていきましょう。

 

 

サービス提供責任者になりやすい

 

ホームヘルパーが勤務する訪問介護事業所には、サービス提供責任者を1人以上の配置義務があります。

サービス提供責任者の業務内容は多岐に渡るのですが、今後のキャリアアップ に繋がるとてもやりがいのある仕事です。

サービス提供責任者になるには、

・介護福祉士

・介護職員実務者研修修了

・(旧課程)ホームヘルパー1級

上記のいずれかを満たしている必要があります。

 

介護福祉士

介護福祉士資格を取得することで、サービス提供責任者になれる可能性がグッと高くなることでしょう

 

 

収入が上がる

 

介護福祉士になることで収入が上がります。

多くの事業所は介護福祉士に対して1万円〜1万5,000円の資格手当を支給しています。

またサービス提供責任者はホームヘルパーよりも収入が高い仕事なので、さらに収入を上げることが可能です。

 

 

転職が有利になる

 

介護福祉士資格を保有していれば、他の事業所に転職しやすくなります。

ここ数年は介護報酬改定により介護福祉士の需要が高まっているため、特養や老健といった介護施設の求人の応募要件に『介護福祉士資格』と記載されていることが多くなってきています。

 

介護福祉士

ということは、介護福祉士資格を保有しているだけでどの事業所でも採用される確率が高くなるということですね

 

 

 

ホームヘルパーが介護福祉士になるデメリットってあるの?

 

ホームヘルパー 介護福祉士 デメリット

 

ホームヘルパーが介護士になるデメリットは、ほとんど無いと言えますが受験をして合格する必要があります。

介護福祉士国家試験を受験するには、介護職員実務者研修を修了しなくてはいけません。

介護職員実務者研修を受講する場合は無料ではなく、もちろん受講費用がかかります

 

この費用については各スクールによって様々ですが、無資格の方だと10万円〜20万円の費用がかかります。

また無資格の方が介護職員実務者研修を修了するには、450時間の講習を受講する必要があります。

 

介護福祉士

実際、私の周りにも上記を理由に介護福祉士になるのを諦めた介護士が数名います

 

確かに介護職員実務者研修を受講する費用と、450時間もの講習を受講する時間は大きなデメリットだといえるでしょう。

 

 

 

ホームヘルパーが介護福祉士になるには

 

ホームヘルパーが介護福祉士になるには以下のとおりです。

1.ホームヘルパーとして3年以上の実務経験を積む

2.実務経験を積んでいる間に、介護職員実務者研修を修了する

3.実務経験が3年を超えた時点で、介護福祉士国家試験を受験して合格する

上記がホームヘルパーが介護福祉士になる方法です。

 

 

 

まとめ

 

介護福祉士とホームヘルパーの違いを見ていきましたがいかがでしたか?

今回は意外と知らない介護福祉士とホームヘルパーの違いと、ホームヘルパーが介護福祉士になるメリットとデメリットについて解説しました。

現在ホームヘルパーとして働いている方も、これを機に介護福祉士を目指してみてもいいかもしれませんね。