採用の鍵を握るといってもいい志望動機ですが、いざ書こうとすると何を書いていいか分からないこともしばしば。
志望動機は介護業界においても重要で、経験者はもちろん未経験であっても志望動機が評価されれば採用される可能性はグッと上がります。
今回は、デイサービスにスポットをあて志望動機作成のポイントを未経験、経験者それぞれに分けつつ、注意点もあわせて紹介します。
デイサービスの志望動機や自己PRのポイント
志望動機は応募先に合わせた志望理由とともに、具体的にどのように貢献ができるのか面接者に伝える必要があります
さっそく、デイサービスにしぼった志望動機をつくるポイントを3つみていきましょう。
志望動機は求人先に合わせて伝える
一口にデイサービスといっても数多くの事業所があり、そのなかでも何故うちの求人先(応募先)を選んだのか、理由を伝えられるようにしましょう。
ただデイサービスで働きたいという理由のみだと「じゃあ他のデイサービス施設でもいいの?」と思われてしまう可能性もあります。
介護施設によって理念や運営に重視している部分などの違いは多くあります。
応募先ならではの取り組みを見つけ、共感したことを伝えると面接者に与える印象が良くなります
応募先ならではの取り組みの見つけ方は難しくありません。
現在ではほとんどのところでホームページが公開されているので、理念や日頃の取り組みについて調べてみましょう。
デイサービスで働きたい理由を伝える
数ある福祉サービスのなかで、なぜデイサービスで働きたいのか端的に伝えましょう。
先ほどの理念と合わせて伝えることが大切です。
「家族がデイサービスに通っており良い印象を受けた」というように、ポジティブな理由や「子どもがまだ小さく、どうしても夜勤ができない」といったように、生活事情もあわせて伝えると、実際に仕事を始めた際に配慮してもらえる場合もあります。
自身の生活実態と仕事形態が合っているかは大切な要素なので、面接時に伝えることをおすすめします
具体的に貢献できることをアピールする
デイサービスで働く場合、活かすことができる経験やスキル、資格を具体的に伝えることが大切です。
できるだけ具体的に伝えることで、実際に働き始めたときにこの人はどういった活躍をしてくれるのか面接者はイメージしやすくなります。
よく陥ってしまいがちなのが、無難に書くあまり抽象的になりすぎてしまうことです。
・責任感があり、どんな仕事でも取り組むことができます
・ポジティブな性格でなんでも前向きに物事を捉えます
上記のような表現のみだと説得力が弱く、面接者は疑問を感じてしまう場合もあるので注意が必要です。
信憑性を持たせるには、具体的なエピソードを加えて伝えることです
面接者もイメージしやすくなり、説得力も大きく上がります。
志望動機で貢献できることを伝えるときは必ず具体的なエピソードをセットにしてアピールするようにしましょう。
具体的なエピソードなんてない、という方も安心してください。
このあと未経験者、経験者それぞれのポイントを紹介します。
介護未経験者が応募する場合
介護未経験者がデイサービスの介護施設に応募する際のポイントは、他業種を含めたこれまでの経験です
先ほど紹介した3つのポイントに加え、これまでの経験で介護に活かすことができるものを探してみましょう。
経験は他の業種であっても介護に活かす経験を見つけることはできます。
・接客業で人との接し方を学んでおり、利用者に気配りをしながら接することができます
・前職で車の毎日のように車の運転をしていたので、運転には自信があります。
といったように、介護の仕事に貢献できるポイントを見つけ自己PRに付け加えましょう。
とくにデイサービスでは、送迎をおこなっているところも多く、運転に慣れている人は重宝される場合も多いです。
このように、未経験者の場合はいままでの仕事での経験から自分の長所を見つけ出し、自身の人柄面をどう介護業界で活かしていけるかという点に着目し志望動機を作成しましょう。
介護経験者が応募する場合
介護職経験のある方であれば、どのような施設形態でどんな役割を担ってきたのかなどを志望動機に入れアピールしましょう
いくつも役割を経験してきた場合は、デイサービスに活かすことができる役割を考えることが必要です。
いくら介護経験豊富であっても、応募先が求めている人物像でなければ採用される可能性は低くなってしまうためです。
志望動機をつくる前に、応募先の事業所について調べ、自分の長所を照らし合わせてみましょう。
・送迎はやっていたので問題なく運転できる
・ユニットリーダーを任されており、ユニット全体を把握してきた
・入浴支援は前職でも業務としておこなっていた
上記のようなことを、応募先であるデイサービスの特徴に合わせて考えてみましょう。
志望動機を書く時の注意点
最後に、志望動機を作成する際の注意点をみてきましょう。
上記のポイントを押さえて作成しても、ちょっとしたミスでマイナスな印象を持たれてしまうケースもあります。
注意点は次の3つです。
一貫性を意識する
志望動機と同じく履歴書に記載する自己PRは一貫性を持たせるように意識しましょう
面接者は「志望動機と自己PRの矛盾がないか」を考えながら面接をおこないます。
2つがつながっていないと、「採用した場合、どのように貢献してくれるのか」というイメージを持つことができません。
要点を絞りつつ、志望動機と自己PRにズレがないように書きましょう。
給料・福利厚生面は避けるのが無難
就職先を決める際に重視するポイントの1つに給料や福利厚生という方も多いと思いますが、志望動機にそのまま記載することはおすすめしません。
というのも、面接者が「給料が良いところがあればすぐに転職をしてしまうのでは」と感じ、採用に躊躇してしまうおそれがあるためです。給料や福利厚生面は志望動機にしないよう注意しましょう。
ネダティブな転職理由は避ける
転職理由がネガティブな場合、そのまま面接者に伝えることは良い印象を持ってもらえない可能性があります。
・上司に不満があった
・同僚とうまくやっていけなかった
など、とくに人間関係のトラブルについて記載するのは避けるのが無難です。
あなたに問題がなくてもあなた自身に何か原因があったのではと思われかねません。
伝える際はポジティブな理由に変換するようにしましょう。
まとめ
デイサービスにスポットをあて志望動機作成のポイントを未経験、経験者に分けて紹介しました。
1回勝負の面接で志望動機はとても重要です。
しかし逆に捉えると、志望動機をしっかり伝えられれば他の部分で遅れをとってしまっても十分挽回できます。
今回のポイントを参考にしていただき、自分らしさがわかるオリジナリティある志望動機を考えてみてください。
あなたの良さが伝われば、面接者にも良い印象を持ってもらうことができ、採用される可能性も高くなるでしょう。